思ひで(4)白い世界
人生の中で、緊張する瞬間というのは
どういう時だろう。
例えば、高校や大学の入試や
就職の際の面接試験。
好きな人に想いを伝える瞬間。
結婚の際に親御さんに挨拶に行く日。
たくさんの人生のなかに、
緊張する瞬間がある。
自分にとっては緊張する事も、
他の人には
全く緊張に値しない事だってある。
人前で歌うこと・・・・
あたしにとっては、とても緊張を伴う。
それは今もあまり変わっていない。
そして、初めてそれを体験した日は
今とは、比べものにならないくらい
ひどいものだった。
初めて、コンサート(ライヴ)というものを
体験したのは
ちぐささんのコンサートで
コーラスをさせてもらった時だ。
小さな開場だったが、
それでも100人以上の人の前で
うたう事は初めてだった。
カーペンターズの
「Top Of The World」など数曲で
コーラスパートはとても簡単なものだった。
きっと、初心者のあたしのために
難しいメロディはさけてくれたのだと思う。
練習はスムーズに進み、当日本番を迎えた。
メインはもちろんちぐささん、
皆あたしを見ている訳ではない。
しかし、ステージにあがり、
真っ直ぐお客様を見た瞬間
足が・・・ガクガク、ガクガク震える。
止めようと思っても、止まらない!
唇が乾く。
心臓の音がバクバク体中を駆け巡り
その音が皆に聞こえるんではないか
と思った。
音楽が始まる。
ああ、もうすぐあたしのコーラスするパートだ。
声がでない!どうしよう!
足の震えは相変わらず止まらない。
あれ、なんだか地面が斜めに傾いていないか?
客席は真っ暗なはずなのに・・・・・
目の前が真っ白になった。。。。。
それから何が起きたか、
ほとんど覚えていない。
終わって舞台からはける時、
足が震えてうまく歩けなかった事は
覚えている。
例えて言うなら「明日のジョー」が
リングで真っ白になったような感じ。
しかし、燃え尽きた訳ではない。
極度の緊張で、
真っ白な世界にトリップしたのだ。
後で、人に聞いて、
一応コーラスパートを歌ってはいたが、
音程はそれは恐ろしいものだったらしい・・・。
「初体験」というものは、
ガチガチになってしまうものなのかもしれない(笑)
今、思い出しても冷や汗ものだ。
しかし、人間には「慣れる」という習性もある。
「慣れ」はあまりいい言葉では使われないが
慣れることにより、現在は、ここまでの緊張は
やってこない。
既にかなりの年月を生きているが
これから先、緊張によってまた
「白い世界」へトリップすることがあるのだろうか。
経験自体はそら恐ろしいものではあるが
人生そうそうあるものではないから
もう1回くらい体験してみてもよいかもしれない。
« 思ひで(3)レッスン開始! | トップページ | 思ひで(5)ゴスペル・クラブ »
「思ひで」カテゴリの記事
- おもひで(30)そして、10年(2007.10.08)
- おもひで(29)ファミレス(2007.09.17)
- おもひで(28)3人のかたち(2007.06.29)
- おもひで(27)ぱーかっしょん(2007.06.02)
- おもひで(26)長いあいだ(2007.04.01)
こんばんは~*
一気に読ませていただきました。
文章力がありますねぇ。
なんか引き込まれてしまって、
次はどうなっていくんだろうかと、
読み漁ってしまいました。
続きがとっても楽しみです!
投稿: 桜(はなっち♪) | 2006年3月 8日 (水) 01時51分
hitomiちゃんちも模様替えですね♪
ライヴの緊張感は独特、ですよね。
過度なものは逆効果になっちゃうけど
適度な緊張感は心地良いですよね。。
いつまでも持ち続けたいモノです(*^_^*)
投稿: ILM@YUKARI | 2006年3月 8日 (水) 11時06分
こんばんは、桜さん♪
コメントありがとうございます~。
なかなか、劇的な展開にはならないので
お話としては、あまり面白くないと
思うのですが・・・・(汗)
楽しみにしていただければ、
とっても嬉しい!!!
こちらにも、また遊びに来てください☆
投稿: Hitomi | 2006年3月 8日 (水) 20時41分
yukariさんへ
ILMのブログが模様替えしていたのを
見て、うちも模様替えしてみよう!
と、思ったんです~♪
緊張感って不思議ですよね。
「適度」な緊張、あればいいんですが・・・
いつも、「過多」なんですよね。。。私は!
投稿: Hitomi | 2006年3月 8日 (水) 20時56分