« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

思ひで(16)売れっ子?ピアノマン

ビリー・ジョエルの「ピアノマン」の歌が
流れる。

ピアノを弾く男の人って、どこか繊細で
とても綺麗な指をしていたりする。

あたしがギリさんと出会った頃
彼は「パレスカ」というバンドで
キーボードを弾いていた。

あたしの憧れの女性。。
「パレスカ」のバンドのボーカルだった
女性もその一人だ。

長身で、長い髪、
ステージに立っただけで放つ、存在感。

照れ隠しの話し方の裏に見え隠れする
繊細な心とパワフルな歌声。

ドラム、ギター、ベース、キーボード
コーラス、そしてボーカル。

一体感があり、ポップで、
かっこよかった。

彼女からメインボーカルとしての
アドバイスをたくさん教えて貰った。

忙しいギリさんに
「一緒に音楽してほしい」
なんて、とても言えなかった。

一緒にやってはもらえないかも・・・
断わられるのもイヤダ・・・
という気持ちもあった。

また、スタンダードジャズに夢中で、
あかねさんのピアノにもゾッコンだった。

あかねさんのピアノを聴くとグッとくる。

そして、ギリさんのピアノに感動する。

とても当たり前のことだが、
同じピアノという楽器で
こうも、違うのかと思う。

それぞれ、カッコイイ。

ボーカルは、
歌うといっても、それぞれ、声帯が違っていて
持っている楽器が違うんだくらいに
思っている。

でも、全く同じピアノで弾いても
その人の個性が演奏にあらわれる。

上手い下手の技術じゃなくて
音にその人の心がのるのだ。

もちろん、これは全ての楽器に言えること。
だから音楽は楽しいんだろうな。

そんなわけで、
あたしはギリさんのピアノを
楽しく聞いているイチファンではあったが

まさか、一緒にバンドを組むことになるとは
その時は全く予想もできなかったのである。

そうそう、ギリさんが繊細で
とても綺麗な指をしているかどうかは
実際のライヴを見て確かめてほしい。。

と、ライヴに来てもらおうと、ネタをふる
あたしであった。。(笑)

(次回へ続く・・こちらの話は左のカテゴリー「思ひで」をクリック
すると、続けて読むことが出来ます)

思ひで(15)ひと言の勇気

いつものように、
BAR FLEX(バー・フレックス)で
ライヴを見ていた。

週末のライヴはとても楽しみで、
そこにくるアコースティックな弾き語りや、
ユニット。。、多種多様な音楽。。
これがおもしろい。

あたしはその日、
少し早めにお店に行き
2階のBARの窓際に座り、

本日のライヴユニットの
リハーサルを聴いていた。

ピアノと、ボーカルの女性2人のユニットだ。

綺麗な発音の英語でさらりと歌う歌声、
その歌声にぴったり寄り添う綺麗なピアノ。

そして彼女達のカヴァーする曲、
全てが私好みなのだ。

店のマスターが言う。

「ヒトちゃん好みの曲ばっかりやろ」

「うん。ホンマ。」

「今度、一緒にやって下さいって言ってみいや」

「えー、そんなん、恥ずかしい。いいよ~」

「恥ずかしがらんと、言えって!大丈夫やから!」

マスターに背中を押され、

リハーサルを終えた二人に声をかけた。

・・・今度、一緒にして下さい。
  コーラスでも何でもします!

ドキドキしながら言った。

「いいですよ~」

あっけなく、OKの言葉を貰った。

それが、あっちゃん先生とあやこ先生だ。

なぜ、先生とつくかというと
この二人は、お医者さんだからだ。
趣味で音楽をしていた。

それから、ずっと、
今でも彼女たちのコーラスを
させてもらっている。

あっちゃんは、時々、
POCのコーラスもしてくれる。

勇気を出して、声をかけてよかった。

人と人は、
こんな風に繋がっていくものなのかなあ。

こうして、花(?)の独身だったあたしは
アカネさんとTさんとの
ジャズユニットをメインとし

あっちゃん達のコーラスをしたり

今では超有名になったギタリストと一緒に
ボサノヴァを勉強しよう!
というバンドでも歌う

と、いう音楽三昧な毎日を送る事になった。

もちろん、ちぐささんのレッスンも受け
ちぐささんのコーラスとして仕事をしたり
トラとして、1人で
新地の高級会員制クラブに
歌いに行ったりもした。

OLとの2足のワラジは忙しく、

自分自身を受け入れられない葛藤は
あるものの、楽しい毎日だった。

ピアノのギリさんとは、
知り合って仲良くなっていたが、
一緒にバンドをすることはない、と思っていた。

なぜなら、彼は忙しすぎて
あたしとバンドを組む時間なんてないだろうと
わかっていたからだ。

パレスカ

それが、彼のメインバンドの名前だった。

(次回へ続く・・こちらの話は左のカテゴリー「思ひで」をクリック
すると、続けて読むことが出来ます)

思ひで(14)新たな一歩

紆余曲折したけれど、
あたしは新しいユニットで
歌う場ができた。

ギターのTさん、ピアノのアカネさんと
一緒にジャズのスタンダードを
カヴァするユニットだ。

アタシはちぐささんにレッスンを受けたあと
コーラスではない、自分で歌う場所ができた。

贅沢なユニットだった。

好きなジャズのスタンダードを歌える。

もちろん、有名で好きな曲もあるが
これは仕事場では歌わないだろう、
というような
あまり一般には有名でない曲も歌える。

アカネさんは3人で演奏する仕事も
とってきてくれた。

あたしにコーラスではない、
ちぐささんのバックでもない、
自分のお仕事というものを
経験させてくれたのだ。

今でも、まだまだ勉強中だが
この頃のあたしは駆け出しのヨチヨチで
超ネガティブうたうたい、だった。

自分の歌の全てが情けなくて
自分の声すら、嫌になっていた。

しかし、周りはそんなあたしを助けて
いろんな経験を積ませてくれるのだ。

あたしのよいところは(笑)
実は、自信ナイナイ人間のくせに

人に手を差し出されたら
その手を掴んで、
挑戦してしまう、ということだろう。

英会話の世界から、
一気に音楽の世界に引き寄せられ、
たくさんのプロ、マチュアミュージシャンに
巡りあったこの頃。

今では、有名になったギター弾きや、
めちゃくちゃ歌のうまい人、
いろんな人に会った。

そして、あたしの音楽生活に
多大な影響を及ぼしてくれた
あっちゃん先生とあやこ先生に出逢ったのも
この時期だった。

(次回へ続く・・こちらの話は左のカテゴリー「思ひで」をクリック
すると、続けて読むことが出来ます)

ピアノのギリです

Photo_6 いつも、お世話になっております。

ピアノ弾きのギリです。

いつもはボーカルのヒトちゃんが

ブログ更新しておりますが、今日は僕が紹介いたします。

ヒトちゃんに
「今までで、一番好きな映画は?」と聞かれ

ながーーい(?)僕の人生の中で好きな映画といえば
これ。

Photo_8プリティベビー

フランスのヌーベルバーグの巨匠、ルイ・マルが
アメリカで撮った映画で、ブルック・シールズの
デビュー作。

ニューオリンズの赤線地帯の娼婦の館を舞台に
娼婦(スーザン・サランドン)とその娘(ブルック・シールズ)、
そしてその娘の虜となる写真家(キース・キャラダイン)を
描いた作品です。

当時13歳のブルックのヌードシーンもかなりの話題を呼んだ。

Photo_9 なんとも言えぬノスタルジックな雰囲気と美しい映像は
せつなさを感じさせる。
ラストシーンのブルックの表情が素晴らしい。

絶版になり、今やアマゾンで14000円ほどの高値を
つけられ、在庫切れ状態ですが、チャンスがあれば、ぜひどうぞ!!

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ