« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

おもひで(28)3人のかたち

ライヴが終わった。。

自分がどうだったのか、

演奏がよかったのか、それともダメだったのか

さっぱり覚えていない。

ただ、マスターの

「MCそんなボソボソしゃべらんでも(笑)」と

言われるくらい緊張していたのだけ覚えている。

いつものことだが、自分に自信がなくて

あゆちゃんがどういう返事をくれるのか
全く予想できなかった。

そして。。




ついに。。。



あゆちゃんの返事がきた。



いいですよ~。一緒にやりましょう!
(とーーっても、気さくな感じで読んでみましょう!)

え!!ほんまに!!!

やったーーー。\(~o~)/\(~o~)/

と、言いつつ、

「あゆちゃんって、やさしいから、本人目の前にして
断わられへんかったんとちゃう?」

と、全然信用できていなかったあたしだった。

しかし、ついに

3人のバンドの形が出来上がった。

あたしは今みたいに、
「少しでもたくさんの人に聴いてほしい。。」
なんて気持ちは、全くなく

ただ、練習して、歌えて
私の鼻歌みたいなものが、
まるで魔法をかけられたみたいに
あっという間に「ひとつの曲」になっていく

それが楽しくて。

別にライヴしなくても
スタジオ練習だけでもいい。。

と、思っていた。

でも、それは経験未熟なあたしだけの気持ちで

たくさんの人の前で演奏をしてきている
ギリさんや、あゆちゃんの気持ちとは
かけ離れていたのだろうと、今は思う。

しかし、ライヴをするにも
とにかく曲がなければ、したくてもできない。

曲を作って、レパートリーを増やして
そして、バンド名も考えなくては!!

と、いうことになった。

バンド名。。そう、このPOCのなまえ。

続きはまた次回にて。。

<サイトの楽しみ方>

画面、左側の下記のところをクリックすると
過去の色んなものを見てもらえます。

プロフィール・・・3人のプロフィール

POC的。・・・色んな写真を載せてます

カテゴリー

 POCの曲・・数曲ですが、ライヴ時の歌声を
          聴いてもらえます

 POCの歌詞・・歌詞が載ってます。
            これからも少しづつ増やして
            いく予定。

 ぶれいくたいむ 映画・本・CD ・・・ 
            お勧めの映画・本・CDの紹介

 思ひで ・・・Vo.ヒトミの音楽に携わってからの
          遍歴とPOCが出来るまでを
          つらつら書いてます。そろそろ
          クライマックス・・?

 音楽 ・・・・ ライヴ情報や、ライヴの模様などを
          書いてます。

悲しみの乗り越え方

先日、突然、私のお義父さんが他界しました。

今まで、親戚の人やおばあちゃんを亡くしましたが
ここまで密接に生活していた人はお義父さんが初めてでした。

そして、周りのたくさんの人に励ましてもらいました。

「涙がでる」のは、「悲しい」のは、「淋しい」からなのだ、と

今さらながらに気づきました。

出会いがあって、つかの間の別れがあって

人生はまわっていくのでしょう。

残された者たちが笑顔でいることで

お空の上でも笑顔で過ごせるんだろう、

きっと、そうにちがいない。

青春のいちペイジ

毎週、ブログを更新していて、
「今週は何を書こうかな~~」と考えているのですが
ぶれいくたいむ・CDのコーナーで
いちばん大好きな人を紹介していなかった!と気づきました。

私が、大好きなアーティストは KAN さんです。

と、言うと、大抵の方は、一拍おいて
「え?あの、愛は勝つ」のKAN?今もやってるの?」
と言われてしまいます。。(泣)

ええ、ええ!もちろん、今も素晴らしい曲を書いてらっしゃいます!
私のKANさん歴は、人よりかなり遅めです。
なにしろ、「愛は勝つ」で爆発的に売れたときには
実は見向きもしていませんでした。
テレビ出演もされなくなり、かなり落ち着いてきたとき
当時、されていた「ミュージック・ガンボ」というFMラジオを
聴いて、ファンになってしまったのです。

それからは、ファンクラブに入り、コンサートに通いつめ
さらに、そのガンボに、メッセージを送り続け
(何回か、読まれ、プレゼントをいただいたことも!自慢(笑)
すっかりKANさんワールドにハマっていました。

足が遠のいたのは、自分が妊娠、結婚し、生活に追われて
しまった為で、決してKANさんに飽きたわけではありません。

今も忙しい毎日ですが、やはりKANさんのコンサートに
行きたいなぁ。。とジワジワ思っています。

ファンは盲目、の私ですが、
KANさんのアルバムで一番すきなのは

Photo_19 TOKYOMAN  KAN

このアルバムの「まゆみ」は曲の転調が
なんといってもかっこいい!!

ぜひ、機会があれば聴いてみてくださいね!

そして、「まだ、音楽やってるの・・」という方に。。

http://www.kimurakan.com/

こちらはKANさんのオフィシャルサイトです。

KANさんも「金曜コラム」で毎週、アップされています。
(実は、このブログを毎週アップしようと決めたのは
KANさんが毎金曜日にブログアップされていたのを
真似てみたのです。。)

この「金曜コラム」がまたおもしろい!
こちらもぜひ、お勧めです~。

そして、現在KANさんの新曲のPV

世界でいちばん好きな人

http://www.dohhhup.com/movie/RYzSrANDeI67SNVKvT0J39JkRTRZJLZd/view.php

今日は、KAN親善大使のようになってしまいました(笑)

KANさんがビリー・ジョエルを尊敬しているように
私はKANさんを尊敬している。

いつか、誰かがPOC親善大使になってくれることを
祈りつつ・・・

今日はお開き、ということで・・!

<サイトの楽しみ方>

画面、左側の下記のところをクリックすると
過去の色んなものを見てもらえます。

プロフィール・・・3人のプロフィール

POC的。・・・色んな写真を載せてます

カテゴリー

 POCの曲・・数曲ですが、ライヴ時の歌声を
          聴いてもらえます

 POCの歌詞・・歌詞が載ってます。
            これからも少しづつ増やして
            いく予定。

 ぶれいくたいむ 映画・本・CD ・・・ 
            お勧めの映画・本・CDの紹介

 思ひで ・・・Vo.ヒトミの音楽に携わってからの
          遍歴とPOCが出来るまでを
          つらつら書いてます。そろそろ
          クライマックス・・?

 音楽 ・・・・ ライヴ情報や、ライヴの模様などを
          書いてます。

6月は、ほたるの季節

最近、よく雷が鳴りますね。

そろそろ梅雨なのかなぁ、と思うけれど

異常気象のせいか、雹が降ったり、
バケツをひっくり返したような雨だったり

しと、しと、しと、しと

梅雨の雨、って情緒がほしいです。

  ♪   ♪   ♪   ♪   ♪


ところで、先日、お友達から

「万博の日本庭園で~ほたるの夕べ~が
開催されてますよ。」

と、教えてもらいました。

日本庭園は、去年の秋の紅葉祭りで
ライヴした際に、あまりの庭の美しさに
感動した場所。

あの美しい庭で、蛍・・・!

行った日は期間の最終日でした。

「たくさんの人で、静かにほたるを見る雰囲気では
ないですよ。」

と、教えてもらっていて、最終日ということもあり
日が暮れると、かなりの人だかり。

それでも、川のほとりや、木々のなかで
はっきりと光るほたるに、とても感動しました!

間近で見ると、それほど強い光ではないのに
遠くの木々の中で、あの光はとてもはっきりと美しい。

「生きている光」だから、なのでしょうか。

真夏のイメージだったのですが
一年の殆どを土の中で生きる蛍は
この6月に、空に舞い、交尾し、
2週間ほどで、死んでゆきます。

たくさんの人だかりの中で見たほたるに
こんなに感動するなんて、
自分でも思ってもみませんでした。

本当の山の中で、あの蛍の乱舞を
みたら、もっと素晴らしいだろうなぁ。。

美しい光景を見て、

この気持ちをぜひ残しておきたい

と、思ったら
久しぶりに曲ができました!

最近、ずっと作ることができなくて
「これではいけない・・」と
思っていたのですが、

無理に作ってもいいものはできないし・・

という気持ちもあり、自然にまかせていたら
ものすごく長い間、曲を作っていませんでした。

ほたるのおかげで、久々に曲ができて
本当に嬉しかったです。


また、いつかライヴで、皆さんに披露できれば
嬉しいです。

ほたるの写真を撮りたかったけれど
カメラのフラッシュは、
ほたるがびっくりしてしまうから厳禁!

でも写真より、やっぱり
実際に見るほうが、何倍も美しいです。

ほたるも、音楽も
やっぱり、ナマの方がいいですね!

<サイトの楽しみ方>

画面、左側の下記のところをクリックすると
過去の色んなものを見てもらえます。

プロフィール・・・3人のプロフィール

POC的。・・・色んな写真を載せてます

カテゴリー

 POCの曲・・数曲ですが、ライヴ時の歌声を
          聴いてもらえます

 POCの歌詞・・歌詞が載ってます。
            これからも少しづつ増やして
            いく予定。

 ぶれいくたいむ 映画・本・CD ・・・ 
            お勧めの映画・本・CDの紹介

 思ひで ・・・Vo.ヒトミの音楽に携わってからの
          遍歴とPOCが出来るまでを
          つらつら書いてます。そろそろ
          クライマックス・・?

 音楽 ・・・・ ライヴ情報や、ライヴの模様などを
          書いてます。

おもひで(27)ぱーかっしょん

Photo_18 これが何かわかりますか?

これは「ウィンドチャイム」という楽器。

きらりん、きらりん、とても美しい音がする。

POCの音楽は静かな曲が多いので

この「ウィンドチャイム」の音色がとても

よく似合う。


ピアノのギリさんに、
「いいパーカションの子がいる。」
と言われ、一緒に演奏してほしい一心で、
オリジナル曲を手渡し、年末のクリスマスライヴで
一緒に演奏してもらうところまでこぎつけた。

しかし、無知なあたしは
そもそも、「パーカッション」という楽器を
よく知らなかった。

もともと英語で「打撃」という意味で、
ドラムとは分けて「打楽器」全般をいうのだそうだ。

年末のクリスマスのライヴのために、
初めてアユちゃんのすごい数の「打楽器」を見たとき、
本当にどれもがあたしの知らない、
未知の楽器ばかりだった。

ドラムのように「スティック」で叩くのではなく
ほとんどの楽器は「手」で叩かれる。

時には、リズミカルに、そして「ココ!」という

絶妙なタイミングで、「ウィンドチャイム」などが鳴る。

Photo そして、これが「ジェンベ」。

ヤギの皮が張られているのだそうだ。

アユちゃんが「パーカッショニスト」になる

きっかけを作った打楽器。

アユちゃんの「ジェンベ」は土の香りがする。

体の芯に響いてくる。それは、耳で聴いてるんじゃない。

体全身で聴いているのだ。響いてくるのだ。

初めて、一緒に演奏したのに、
昔からの知り合いのように、ピッタリとあう。

ギリさんのピアノとアユちゃんの打楽器は
大河に浮かぶ、完璧な船だ。

アタシはただ、それに乗っかって歌う。

それだけで、幸せな気分になれるのだ。


アユちゃんと一緒に演奏したあと

「ぜひ、この人にバンドに入ってほしい!」と
再度、願った。

そして、その年のクリスマス、
初めて3人でライヴ演奏したのだった。。。

(次回へ続く・・こちらの話は左のカテゴリー「思ひで」をクリックすると、続けて読むことが出来ます)

注)写真の楽器は、アユちゃん自身のものでは
ありません。あくまで説明の為に載せたものです。


ああ、こんな事なら、アユちゃんの楽器
ひとつひとつを、写真に撮っておけばよかったーー!

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ