LOST HIGHWAY

Photo
実は先週は初体験した事があったんです。

それは、「初ドームライヴ」です。

BON JOVIのコンサートを観に行ってきたのでした。

今まで大きな会場のライヴは
球場ライヴまでは行った事があったんですが
ドームライヴに行った友達から
「ドームは音の反響がよくない」などと聞いた事があったので
ずっとドームライヴは避けていたのでした。

今回は平日で、しかもドーム
大好きなBON JOVIであっても
普段ならあきらめていたことろ、友達が
チケットを譲ってくれたのでした。

アリーナで舞台から向かって左、かなり前の方の席で
肉眼でちゃんとジョンが見れて、さらに画面の前だったので
本当にいい席でした。

そして音も、なかなかいいじゃないのーーー!
場所がよかったのかもしれません。
チケットを取ってくれたEちゃん感謝!

自分のライヴも控えていたので
新しいアルバム「LOST HIGHWAY」を
あまり聴き込んでいけなかったけれど
ライヴが始まると、ノリノリになっておりました☆
特に、リッチー・サンボラがめちゃかっこよかった。。。!

POCは静かな曲が多いバンドでありますが
私はROCKも大好きです。
BON JOVIを聴いていると
懐かしい学生時代がよみがえって・・・。

今はどっぷり「LOST HIGHWAY」に浸っています。
かっこよかったライヴを思い出して。。

青春のいちペイジ

毎週、ブログを更新していて、
「今週は何を書こうかな~~」と考えているのですが
ぶれいくたいむ・CDのコーナーで
いちばん大好きな人を紹介していなかった!と気づきました。

私が、大好きなアーティストは KAN さんです。

と、言うと、大抵の方は、一拍おいて
「え?あの、愛は勝つ」のKAN?今もやってるの?」
と言われてしまいます。。(泣)

ええ、ええ!もちろん、今も素晴らしい曲を書いてらっしゃいます!
私のKANさん歴は、人よりかなり遅めです。
なにしろ、「愛は勝つ」で爆発的に売れたときには
実は見向きもしていませんでした。
テレビ出演もされなくなり、かなり落ち着いてきたとき
当時、されていた「ミュージック・ガンボ」というFMラジオを
聴いて、ファンになってしまったのです。

それからは、ファンクラブに入り、コンサートに通いつめ
さらに、そのガンボに、メッセージを送り続け
(何回か、読まれ、プレゼントをいただいたことも!自慢(笑)
すっかりKANさんワールドにハマっていました。

足が遠のいたのは、自分が妊娠、結婚し、生活に追われて
しまった為で、決してKANさんに飽きたわけではありません。

今も忙しい毎日ですが、やはりKANさんのコンサートに
行きたいなぁ。。とジワジワ思っています。

ファンは盲目、の私ですが、
KANさんのアルバムで一番すきなのは

Photo_19 TOKYOMAN  KAN

このアルバムの「まゆみ」は曲の転調が
なんといってもかっこいい!!

ぜひ、機会があれば聴いてみてくださいね!

そして、「まだ、音楽やってるの・・」という方に。。

http://www.kimurakan.com/

こちらはKANさんのオフィシャルサイトです。

KANさんも「金曜コラム」で毎週、アップされています。
(実は、このブログを毎週アップしようと決めたのは
KANさんが毎金曜日にブログアップされていたのを
真似てみたのです。。)

この「金曜コラム」がまたおもしろい!
こちらもぜひ、お勧めです~。

そして、現在KANさんの新曲のPV

世界でいちばん好きな人

http://www.dohhhup.com/movie/RYzSrANDeI67SNVKvT0J39JkRTRZJLZd/view.php

今日は、KAN親善大使のようになってしまいました(笑)

KANさんがビリー・ジョエルを尊敬しているように
私はKANさんを尊敬している。

いつか、誰かがPOC親善大使になってくれることを
祈りつつ・・・

今日はお開き、ということで・・!

<サイトの楽しみ方>

画面、左側の下記のところをクリックすると
過去の色んなものを見てもらえます。

プロフィール・・・3人のプロフィール

POC的。・・・色んな写真を載せてます

カテゴリー

 POCの曲・・数曲ですが、ライヴ時の歌声を
          聴いてもらえます

 POCの歌詞・・歌詞が載ってます。
            これからも少しづつ増やして
            いく予定。

 ぶれいくたいむ 映画・本・CD ・・・ 
            お勧めの映画・本・CDの紹介

 思ひで ・・・Vo.ヒトミの音楽に携わってからの
          遍歴とPOCが出来るまでを
          つらつら書いてます。そろそろ
          クライマックス・・?

 音楽 ・・・・ ライヴ情報や、ライヴの模様などを
          書いてます。

てんやわんやですよ

今日は気温が一気にあがり、真夏を思わせる
陽気でしたね!

水遊びをする子供の映像がテレビから流れ
四季の感覚が麻痺しそう。。。

これも温暖化のせいかしら、と思いながらも
「このまま夏になり、花粉の季節がどこかへ
いってしまえばいいのに・・!!」と
思ってしまうVo.ヒトミです。

そんな花粉ブルーな私を楽しい気分にさせてくれる
カッコイイ曲をご紹介しますね!

あまり人には言っていないのですが
結構好きなんです。。

クレイジーケンバンド★CKB★

以前、ライヴ映像を見たとき、
「なんてカッコイイんやろ~~!」と興奮!

その時に、一番気に入ったのが

 GT
 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=GCP9k1TdOLg&mode=related&search=

実は車の事はさっぱりわからない私なので
この曲のよさを100%わかっていないんだろうけれど
それでも、十分楽しんでます♪

最近はドラマの主題歌になることも多くて
今は、ユースケ・サンタマリアさんが主演の
「今週、妻が浮気します。」の主題歌に
なっているのが、

てんやわんやですよ
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Jr9vh2mH59A

ユースケさんも好きなので、欠かさずドラマも
見ているのですが、この曲もカッコイイんです。

花粉に「てんやわんや」している私ですが
曲を聴いて、目のかゆみを一瞬でも
忘れたい・・・

皆様も一度、チェックしてみてくださいね♪

こちらの話は左のカテゴリー「ぶれいくたいむ CD」をクリックすると、過去のものも読むことが出来ます)

無人島レコード

Photo_14「無人島に1枚だけレコードを持っていけるとしたら・・」

喫茶店の雑談で出てきそうな会話が本になっています。

それも既に去年、「無人島レコード2」が出版されて
いて、これにはたくさんの著名人83人がそれぞれの
想いを熱く語られているそうです。

これと似た会話が
「宝くじ2億円当たったら、どんな風に使う?」
ってのもありますね。。。

とりあえず、借金を返して・・などと
こちらの方は、あまりに夢がなくなるので
本にはなりにくそうです。。(笑)

さて、「無人島レコード」に戻りますが、
実は本自体はまだ読んでいないので、
これからぜひ読んでみたい1冊です。

無人島にたった一つのレコード。。

好きなアルバムはたくさんありますが
たった一枚選ぶのは本当に難しい。

テレビやラジオなどが全くない場所で
たった1枚だけの音楽。

毎日聞いても飽きず、朝でも昼でも
そして満点の星が輝く夜空を見上げて
聞きたいアルバム。

結局、今の私が選んだのは

エラ・フィッツジェラルド
エラ・イン・ベルリン」です。

難しいJazzは全くわからないけれど
エラの歌う曲が大好き。

ライヴの臨場感も味わえて
何回聴いても飽きないアルバムです。

こんな風に考えていくと

「無人島・読書」というのは
さらにいいのではないかなぁ。と
想像しています。

「たった1冊だけ、無人島に持っていく本・・」

さて、皆さんなら何を持っていきますか。

私も次回までに考えておくことにしましょう。。!

by   hitomi

Wカップがはじまって

Moon_dance どうも、こんばんは。Vo.のヒトミです。
とうとう、ドイツWカップ始まりましたね~!


とってもサッカー好きの私ですが、
私の大好きなセレッソの選手が代表に
選ばれなかったことでかなり、テンション低かったんです・・・・・が、

やはり、見てしまいますね~!

ドイツ戦はすごく面白かったです~

今日はイングランド戦が、まさに今試合中。。

天才ロナウジーニョ率いるブラジルも
やはり、見なくちゃね☆

ブラジル、といえば・・・・

私は「ボサ・ノバ」がとても好きです。

もちろん、ジャズや日本の歌、色々大好きなんですが
ブラジル音楽も大好き。
ポルトガル語の発音は世界で一番美しいんでは
ないだろうか、と思っています~。

もちろん、本場ブラジルのボサノバも大好きですが

かなり前から好きなのが、

このアン・サリーさんです。

とても、知的で、やさしさに溢れていて
彼女の声を聞くと、安らぎます。

私の好きなアルバムは上の写真の

moon dance

機会があれば、ぜひ聞いてみてくださいね。

では、私はWカップに戻りたいと思います~。

興味のある方はぜひ、下のサイトを見てくださいね。

アン・サリーさんの公式サイト

http://www.annsally.org/index.html

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ